インプラント治療

Implant 1

歯科治療において、最も重要なことは虫歯、歯周病に罹患しない。
すなわち、『予防』なのです。
日頃から定期的に「予防歯科」を続けていれば、歯を削るなどの、歯科治療を受ける機会を極力減らすことができます。

それでも、不運にも歯を失ってしまい、どのような方法でも再生出来なくなってしまった場合は、『インプラント治療』があります。
最近では広く耳にするかと思います。
『インプラント治療』は歯科における最後の治療法なのです。

インプラント(implant=植え付ける)とは、人工歯根療法とも言われ、失ってしまった歯の根(歯根)が埋まっていた顎の骨に人工の歯根(主にチタン製)を埋め、それを土台にしてその上に人工の歯を固定し、ご自身の歯に近い感覚で噛んでいただける治療法です。
当然ながら、外科的な手術が必要となるため、どなたでもインプラント治療がうけられるわけではありません。顎の骨が極端に薄い人などは、骨移植などの複雑な治療も必要となります。

インプラント治療は、入れ歯やブリッジに比べ、ご自身の歯に近い感覚で噛んでいただける治療法です。しかし、全く問題がないわけではありません。
現在問題となっているのは、インプラント周囲炎と言われる、いわゆるインプラントの歯周病です。
インプラント治療後に、日々のお手入れを怠ると歯周病になってしまうのです。
インプラント治療にあっては、いかにお手入れしやすい環境にするかが重要であり、そのためには歯肉や骨の高さをできるだけ揃えるよう注意することが重要になってきます。

インプラント治療の予後を良くするためには、治療前に歯肉や骨の高さを揃えていくことが重要です。
一方で、治療のために抜歯すると、その周囲の骨・歯肉のボリュームが減少してしまい、骨・歯肉の高さや幅の不揃いが生じてしまいます。
したがって、インプラント治療をなるべく有利に遂行できるように、抜歯時には、極力、歯肉や骨を減らさない治療法が必要になります。
それが、リッジプリザベーションという方法です。
リッジプリザベーションを行った場合、通常の抜歯後の自然治癒と比較して、骨の高さや角化歯肉といわれる、重要な歯茎が温存しやすいという報告がされています。

また、骨の温存をすることがインプラント治療には有利になりますので、MTMと言われる小矯正を抜歯する前に行った上で、骨を温存させる治療法をご提案する場合もございます。

当院では、インプラント治療を成功させるために、患者さんごとの状態に応じてリッジプリザベーション等の前治療を行ってからのインプラント治療を提案しています。

当院のコンセプトは「歯を残す」ことですが、インプラント治療は「歯を残す」ことにもつながる治療です。

歯を失ってしまうと、当然その部位では物が噛めません。したがって、他の歯を使って噛むことになります。
では、代わりに噛むことになった歯は大丈夫なのでしょうか?
当然、その歯の負担は大きくなってきます。噛み方だけではなく歯並びにまで影響を及ぼし、やがて口の中全体に影響が広がる恐れがあります。

インプラント治療は、失ってしまった歯の代わりに歯を植え込むことで、その歯に噛む力を負担してもらい、他のご自身の天然の歯が守られ、破折などの予防にもつながっていく治療なのです。